豆ちゃんのコツコツ帖

くらしをちょっと便利にする(かもしれない)豆情報/忖度なしの本音レビューを心がけています

お気に入りに入れ替えプロジェクト【11月】ー収納カゴ編

👏👏👏


生活用品を1カテゴリずつ見直して、お気に入りに入れ替えていくプロジェクト。
11月は収納カゴ類の見直し。

(年間計画↓)

mame-kotukotu.hatenablog.com

広告- - - - - - - - - -

 



11月の入れ替え:収納カゴ類

Before

カゴ類 ほんの一部


必要に応じてその都度買い足していたら、どうしても種類が揃わずにごちゃつく結果に。

S字フックとかもそうだったけど、買い物時の「方針」がないとこうなるんだなー。

After

After (の一部)

 

理想を言うなら、「無印良品で統一」とかにしとけばあんまり考えなくて済むのだが……それなりにお金がかかりそうなので、100均を中心に。

長期保存食品ストックのカゴ
たためるのがいい

シリアルとかパウチタイプのおかゆとか乾麺とかお菓子とか、これまでぜんぶごっちゃにまとめていたのですが、ローリングストック用に大きめのカゴを買いました。

どちらかというと衣類用みたいですが、手前から取り出しやすくて意外と便利。
重ねることができ、たためるのもいい。

脱衣所のカゴ

5段くらい重ねて使っている


着替えも脱衣所ですることが多いので、靴下とかも置いておきたい。
となると、洗面所にそなえつけの棚に入りきらないので、重ねるタイプのカゴを購入@ダイソー。

5個重ねて、上からスキンケア用品、ヒートテック類、下着、スパッツ、靴下……みたいな感じで分けて入れています。

脱衣所はやや狭くなったが、使いやすいのでこのシステム自体は気に入っている。

趣味用品のカゴ

趣味で手芸をやるので、こまごましたパーツが大量にあり……しかもあちこちに分散したりでしたが、ある程度まとめる。

ビーズ類はこの「SIKIRI」シリーズにまとめ。

SIKIRIシリーズ


ししゅう糸などはこのケースを買ってみた(セリア)。

キャリーケース トレー

仕切りが良い感じに機能している


レース糸は3コインズで買ったラタン調バスケットへ。
取っ手がついていて深さもある。

ラタン調バスケット

 

メイク用品のカゴ

100均のプラスチックのカゴから、3コインズのラタン調カゴへ(ごちゃごちゃで失礼)。

ラタン調かごへ

 

実はプラ素材で洗えるのも嬉しい(割れたアイシャドーの粉とかついたりしますよね)。

このカゴはカトラリー用なのだが、浅くて仕切りがあるのがメイク用品には大変便利でした。

広告- - - - - - - - - -

 



総括

Before After


面倒くさくて一部しか写真を撮っていませんが、けっこう整備できました。
とくに3コインズで買ったラタン調のカゴがお気に入り(やはり100均よりはそれなりにお高いけれども)。

収納用品はなるべく買わないようにしているのだけれど、今後は買うときは
・白(うすグレーくらいまでは可)
・透明(中が見やすいので便利)
・ラタン(その他植物)系
で統一していこうと決意したのでした。