家庭雑貨
その都度買い足していくうちにごちゃごちゃしがちの収納カゴ。ある程度方針を持たせることが大事だ。
エアリーマットレス、5cm厚を5年以上つかい、9cm厚に買い替え。安心感あるが重い。
無印の「寝返りを受け止めるまくら」レビュー 柔らかい中空樹脂の素材はすばらしいが、高さ調節できないのは惜しい。後頭部がでっぱっている人にはフィットしにくいかも。
2月の入れ替え 生活用品を毎月見直して、お気に入りに入れ替えていくプロジェクト。2月は食品の袋を留めるクリップ類を見直しました。(年間計画↓) mame-kotukotu.hatenablog.com 2月の入れ替え:食品用クリップ ~入れ替え後~ 洗濯ばさみ、残留 コーナー…
毎月1カテゴリごとに見直して、お気に入りに入れ替えていくプロジェクト2024。1月はふきんを買い替えました。
2023年9・10月に買ってよかったもの3選。
浴室フィルターの汚れがとれにくくなってきたので、アミライト(フィルター洗浄用)を使ってみたら、新品のようにきれいになりました。
椅子に長時間座っていと坐骨が痛むので、デスクワーク時にシーティングボールを使用中。
防ダニ・ホコリが出にくい布団カバーを購入したところ、けっこう鼻の調子が良い気がしています。
スリープバンテージプレミアム、現時点で今年のベストバイ候補というほど、気に入っています。
特に後頭部が出っぱりぎみの人で、仰向けメインで寝る人には「肩楽寝」おすすめかもしれません。
・コスパが最重要→YABAE ・ある程度輝度もほしい→フィリップス ・光療法として使いたい→2500ルクス以上のもの
ダイソーのフィットネスボール、550円とお安いですが、とくに不安なく使えます。デメリットについても記載しています。
シャンプーボトルの底のぬめり問題を解決してくれる「詰め替えそのまま」。実に快適ですが、かためのトリートメントやコンディショナーなどは出しづらいです。
アイリスオーヤマのエアリーマットレスの使い心地。軽くてサラッとしていて、扱いやすさは抜群。
おしりの骨(坐骨)が椅子に当たって痛いので、Gゼロクッションを買いました。使用感や他のクッションについても。
つっぱり棒など、大きめのゴミはリサイクルダブルソーで小さくすると出しやすいという話。