豆ちゃんのコツコツ帖

くらしをちょっと便利にする(かもしれない)豆情報/忖度なしの本音レビューを心がけています

無印良品の「寝返りを受け止めるまくら」レビュー|素材はとても好感あり/後頭部が出っ張っている私には合わず→なじんできた

無印良品の「寝返りを受け止める枕」

無印良品から「寝返りを受け止めるまくら」なるものが発売されたと知った8月上旬。

寝返りを受け止める!?そう、それ、求めてたのよ!
仰向けで寝るときに適切な高さにすると、横向きになったときに低くて首肩が苦しいのよ!

「これはもう!!!!」となり、翌日にはお店に行って購入してしまった。

正直な感想を言うと、「すごく良い商品なんだけど、私の頭には微妙に合わなかった……」という結果になりましたとさ(私の後頭部の主張が激しいせいだと思う)

気に入っているところと、ウームというところを正直に書いていきます。

(※後日追記)1か月くらい使っていたら、後頭部もなじんできました

広告- - - - - - - - - -

 



(まず前提として ワタシは枕にうるさい民である)

※お急ぎの方はスキップしてください。

バイト先でもらった景品?の枕を「まあ、こんなもんでしょ」と使っていた20代前半、片頭痛に深刻に悩んでいた(脳神経外科にも通った)。

片頭痛には様々な理由があるので決して一概には言えないのだが、私の場合は枕を変えたらほぼ収まったので、それ以来、枕への出費は惜しまないことにしている。

つまるところ、一般的な枕が合わない頭の形をしているので、このレビューは適当に聞き流してもらったほうがいいかもしれない。

「寝返りを受け止めるまくら」のここはいいぞ!

材質がすばらしい ホコリなし&軽い

店頭で、カバーなしの中身だけ展示してあったのですが、これがもう私の好きな素材で「うはあ!」となった。

綿とかビーズとかではなくて、やわらかい樹脂を中空繊維状に加工したもの。

中空の樹脂繊維というか(購入後に撮影)

ちょっとそうめんぽい。拡大してみる。

やらかい

なぜこの素材が好きかと言うと、ホコリが出にくいから。
衣替えで数時間くしゃみが止まらなくなるほどの通年性アレルギーもちにはありがたい。
もちろん通気性も抜群である。カビもでない。丸洗いもできる。

(だから敷布団はエアリーマットレス↓)

mame-kotukotu.hatenablog.com


(シーツもダニやホコリがでないやつにしている↓)

mame-kotukotu.hatenablog.com


おまけに、中空の樹脂ということで、軽い!

樹脂もやわらかくて、少しの力でかんたんに変形してくれるので、店頭でふにふにしながらテンション上がってしまった。

とにかく、素材はバッチリである。

形状も悪くない

横向きになったときにすこし高くなる形状

中央が凹んでいるので、「横向きになったときに低く感じる問題」がまさに解消される形状である。すばらしい。

少なくとも、ホテルなどにありがちな、こういう↓凸な形状よりはよほどいい。

 

だがしかし……

寝転んですぐは心地よかったのですが、しばらくすると「なんとなくの違和感」。
そのまま朝まで耐えてみたら、翌日は不調に(いびきをかいていた自覚もあり)。
たまたまかなと思って、数日試しましたが、やっぱり合っていないようでした。

なんでだろう、と考えてみたら、「惜しいポイント」が見えてきました。

ここは惜しい① 高さは調節できない

ふにふになので、「これなら高さ調節できなくても首に合わせてくれるから大丈夫っしょ」と思ったのですが、私にとってはちょっと高い感じがするようなしないような。

もしくは。高さの問題ではなく、私の頭の形状のせいかもしれない。

惜しいポイント② 後頭部凸族にはフィットしにくい

すごく不気味な絵になってしまったがお許しいただきたい。

私はこんなふうに↑後頭部の下側がボコッと出ているタイプなので、基本的にあおむけに寝ると、後頭部にばかり圧がかかり、苦しくて目覚めてしまうことがある。

後頭部が出ているせいで(?)顎が引けすぎてしまったり、首が浮く感じになるので、「休んでいるのに力んでいる」みたいになるときがある。

「寝返りを受け止めるまくら」は凹な形状になってはいるものの、後頭部のでっぱりに適した形ではなく(=くぼみ形状ではない)、それが私にはフィットしない一因なのかな。

結局のところ、”後頭部凸族”は、くぼみ形状でないとダメなのかもしれない。こういうの↓。

後日追記

入眠時にこの枕を使い、目が覚めてしまったら、別の枕に変える、という使い方をしていたら。
1か月くらいで枕が後頭部になじんできました。
完全フィットとはいかずとも、いいあんばいに設計してあるな、と思いました。

(その他) 私が耳穴枕の快適さに慣れすぎてしまった説もある

当然なのですが、「寝返りを受け止めるまくら」は普通の枕であり、耳のおさまる穴はないので、「寝返りを打ったときに、高さはいいけれども、耳に圧迫感がある」と感じてしまった。

ここしばらく、横向き専用の、耳の空いた枕を使っておりまして。耳ポケットの快適さに私が慣れすぎたのかもしれぬ。

mame-kotukotu.hatenablog.com



広告- - - - - - - - - -

 



まとめ

無印の「寝返りを受け止めるまくら」
・柔らかい中空樹脂の素材はすばらしい
・高さ調節できないのは惜しい
・後頭部がでっぱっている人にはフィットしにくい
 →くぼみ型がおすすめ
・横向き寝が多いなら耳用ポケットありがよいかも

けっこうなお値段した(6990円)ので、ちょっとしょんぼりしております。
でもまあ、今まで使っていたスリープバンテージがけっこう素晴らしいということを確認できたのは、まあよかったのかな。

(これ使ってます↓)

 

6990円払うならこれにすればよかったかも。


しかし、やっぱり枕選びは難しい。
けっこう課金してきたので、最初からオーダー枕にしておけばよかったかもしれない。

私は自分でなんとか解決しようとしてもがくタイプですが、結局プロに頼るのが安くて速いというのが、よくわかってきた。
まあそうですよね、仕事でやっているんだもんね。本気だもんね、みんな。