豆ちゃんのコツコツ帖

くらしをちょっと便利にする(かもしれない)豆情報/忖度なしの本音レビューを心がけています

2024年上半期の個人的プチヒット5選 ハンコホルダー・回転テーブル・柱状の消しゴムなど

声を大にして「買ってよかった!!!」と言うほどではないかもしれないけれど、「あら、これ、地味にいい仕事してるわ」と思ったものを紹介します。

広告- - - - - - - - - -

 



2024年上半期のプチヒット

玄関ドアにくっつくハンコホルダー(セリア)

玄関ドアにくっつくハンコホルダー

クリップみたいな形をしていますが、平たい部分にマグネットが入っています。
リング部分にハンコを通せば玄関ドアにそのままくっつけられるすぐれもの。

以前は玄関の小物入れからハンコを取り出すときにちょっと手間取っていたりしたのですが、速攻で手に取れるようになって便利。

ハンコ以外にもペンにも使えるので、追加購入しました。
開封日を記載する用の油性ペンをはさんで冷蔵庫にくっつけています。

ペンを冷蔵庫にくっつけている

回転テーブル(ダイソー、200円商品)

回転テーブル

キッチンの対面カウンターの上に古い小型のノートPCを置いていまして。

通常はリビング側に画面を向けているのですが、皿洗いなど、シンク側にいるときは向きを変えたい。
PC本体をちょっと持ち上げればいいだけとはいえ、毎回わざわざ移動させるのも面倒である。ケーブル類もあるし。

ということで、ダイソーの回転テーブルを買ってみたら、わずかな力で簡単に回転できて便利でした!

肩掛けタイプのスピーカーとつないで、家事をしつつYoutubeの音声を聞いたりしています。Youtube広告のスキップ操作も楽になりました(これに関してはプレミアムに入ればいい説はあるけれども)。

(ちなみに肩掛けタイプのスピーカーはシャープのサウンドパートナー。耳をふさがないし両手はあくし、便利です→過去記事:家事しながら音声聴きたい → ネックスピーカーが便利 

 

noma ラップ&ティッシュホルダー(ダイソー、200円商品)

ティッシュ・ラップホルダー

洗面所に山崎実業のティッシュホルダーを設置していて便利なので、冷蔵庫にくっつける用にもう一つ買い足そうとしていたとき、ダイソーで発見したもの。

山崎実業の商品はティッシュまるごと格納するようになっているのですが、ダイソー品は「置くだけの台」という感じ。

置くだけだから使いづらいかも?と半信半疑で試しましたが、全然大丈夫でした。
強いてデメリットを挙げるなら、ティッシュの残りが数枚になると、袋ごと浮いてしまうので手で押さえる必要はある。

とはいえ、ティッシュが切れた段階で入れ替える手間もないし、なにしろお値段が安いので、「全然こっちでいいや」派になってしまった。

しかし、買い足そうと思っても、近所のダイソーで一切見かけなくなった。
やはり人気なのだろうか。

ちなみに山崎実業のやつはこれ。見た目はやっぱりすっきりしてきれいですね。

 

スクエアロングイレーサー(サンスター)

すっきり収まる消しゴム

仕事で鉛筆&消しゴムを使うのですが。

普通の消しゴムって、小さくなると「どこかにいってしまう」現象、ありますよね。
わりとすぐに発見されるのだけれど、「いや、いま探している時間はないんだ!この15分、大事なんだ」みたいなときが困る。

で、なぜかと考えてみると、ペン類と形が違うので、収納しづらいんですよね。
ペンをペン立てに立てるように、消しゴムも立てられたら楽である。

そう思ってノックタイプを使っていた時期もあるんですが、いかんせん細すぎて消しにくかった。すぐ折れるし。

書店で見つけた、柱状の消しゴム。

これほんといいです。
ペン立てにも立てられるし、ペンケースにもすっと収まるし、持ち手も長くて消しやすい(短くなったら通常の消しゴムと同じにはなるが……)。
おまけに消しゴム自体の能力も高くてきれいに消えるし、細かい部分にも当てやすい。

ただ、大面積を一気に消したいみたいなのには向いていないです。

インテリアフレグランスオイル(無印)

インテリアフレグランスオイル

これまでアロマオイル派で、こういうスティックを挿すタイプは信用していなかった(香りにくいイメージだし、スティックにホコリがつきそうだし)のですが……売り場でいい匂いだったので、試しに買ってみました。

おもいのほか、よかった笑。
風の通り道に置いておくと、意外としっかり、でも邪魔になるほどではない程度に、ほどよく香りますね。
リーフシトラスの香りも、今の時期に合っているし好みです。

アロマオイルよりNICEなポイント

超音波式のアロマディフューザーは手入れが面倒&徐々に拡散しづらくなってくるし、アロマストーンはオイルの揮発性によっては拡散しにくいというデメリットを感じていましたが。
フレグランスオイルはそこらへんの不都合をぜんぶ解決してくれる感じでした。

ただ、コスパはたぶんアロマオイル+ストーンのほうがよいかも。

1か月くらいで使い終わりそうなので、そのくらいの期間で香りを変えられるのも気分が変わってよさそう。
引き続き、しばらく使ってみようと思います。

広告- - - - - - - - - -

 



おわりに

ささやかだけど、地味にいい仕事しているわ、なアイテム5選でした。

各メーカーからさまざまなアイテムが日々登場していて、「生活が整っていく感」を感じられるのは嬉しいものですね。
ちょっと大げさだけれど「世界は進歩していくなあ」みたい感じもあって。

過去のプチヒット

 

mame-kotukotu.hatenablog.com

mame-kotukotu.hatenablog.com

 


今週のお題「上半期ふりかえり」